- 2018年9月13日
ヤマト運輸B2クラウドの送り状A5用紙の印刷設定について
ヤマト運輸が提供する「送り状発行システムB2クラウド」で使用できる「レーザーA5マルチ用紙」が推奨する印刷方向で、正しく印刷できるよう設定する方法について書きました。キヤノンのレーザープリンターを使用しています。
ヤマト運輸が提供する「送り状発行システムB2クラウド」で使用できる「レーザーA5マルチ用紙」が推奨する印刷方向で、正しく印刷できるよう設定する方法について書きました。キヤノンのレーザープリンターを使用しています。
UEFI環境ではCSMとセキュアブートを同時に有効化してはいけません。最悪Windowsの起動障害が発生します。この2つは正しい設定の組み合わせがありますので、それを簡単に記した記事です。
コマンドによる操作を行う「コマンド プロンプト」と「Windows PowerShell」の起動方法をまとめた記事です。Windows10での操作が主ですが、その他のバージョンのWindowsでも適用できるものもあります。
Windows 10 Creators Update が提供開始されました。いくつかあるアップデート方法の中で「USBフラッシュメモリ」を使ったアップデート方法をご紹介いたします。
Windows 10 に対して2回目の大型アップデート「Anniversary Update」が公開されました。通常は順次 Windows Update 経由でアップデートできるようですが「Windows 10 更新アシスタント」というもので手動アップデートもできますので、今回はこちらを使ってアップデートした手順を書きます。
音楽CDや圧縮音源では44.1kHz / 16bitで記録されていますが、それをアップコンバートして擬似的にハイレゾ化するソフト「Upconv」の紹介です。補間の設定を細かく設定できるので中々優秀なソフトかと思います。
ルーターにも不具合や脆弱性などの問題があります。これらを修正するためにはルーターのファームウェアを更新する必要があります。ルーターによって更新方法が少しずつことなりますが、今回は一例としてNEC製ルーターのアップデートをしてみたいと思います。
Windows 10 では「エクスプローラー」を開くと最初に「クリック アクセス」を表示します。Cドライブなどへアクセスするための「PC」を標準で表示して欲しいので、その方法を解説します。
Windows10 TH2 では、マルチモニター環境でそれぞれのモニターに対して個別に背景画像を設定できるようになりました。今までのWindowsにあった設定が復活しただけですが、一応設定方法を書きます。
先日、Windows10のメジャーアップデート「Windows 10 Th2」が公開されました。今回はWindowsUpdate経由でアップデートしました。そのやり方などについて書いています。