CATEGORY

Windowsシステム

  • 2012年2月19日

便利なショートカットキー10個を紹介

ショートカットキーとは、キーボードを使ってパソコンの操作を簡単に行うための機能のことです。通常パソコンにはこのショートカットキーが多く登録されているため、今まで何気なく行っていた操作もキーを同時押しするだけで実行させることができるかもしれません。おすすめ10個を紹介します。

  • 2012年1月28日

NTFS、FAT32へフォーマットする方法

前回の記事にてファイルシステムの概要を解説したので、今回は実際に記憶装置をNYFSやFAT32へフォーマット(初期化)してみたいと思います。FAT32の「ファイルサイズ4GB以内」という制限を受けている方はNTFSへフォーマットしてみるとよいでしょう。

  • 2011年11月27日

休止状態とスリープ状態の違い

パソコンは「休止状態」と「スリープ」という2つの方法で電源を切ることができます。この「休止状態」と「スリープ」ですが、どのような違いがあるのでしょうか。ここでは2つの動作の違いについて解説していきたいと思います。消費電力、復帰時間などの違いがあります。