- 2017年7月29日
Windows 10 のコマンドプロンプトとWindows PowerShellの起動方法
コマンドによる操作を行う「コマンド プロンプト」と「Windows PowerShell」の起動方法をまとめた記事です。Windows10での操作が主ですが、その他のバージョンのWindowsでも適用できるものもあります。
コマンドによる操作を行う「コマンド プロンプト」と「Windows PowerShell」の起動方法をまとめた記事です。Windows10での操作が主ですが、その他のバージョンのWindowsでも適用できるものもあります。
Windows 10 Creators Update が提供開始されました。いくつかあるアップデート方法の中で「USBフラッシュメモリ」を使ったアップデート方法をご紹介いたします。
Windows 10 に対して2回目の大型アップデート「Anniversary Update」が公開されました。通常は順次 Windows Update 経由でアップデートできるようですが「Windows 10 更新アシスタント」というもので手動アップデートもできますので、今回はこちらを使ってアップデートした手順を書きます。
Windows 10 では「エクスプローラー」を開くと最初に「クリック アクセス」を表示します。Cドライブなどへアクセスするための「PC」を標準で表示して欲しいので、その方法を解説します。
Windows10 TH2 では、マルチモニター環境でそれぞれのモニターに対して個別に背景画像を設定できるようになりました。今までのWindowsにあった設定が復活しただけですが、一応設定方法を書きます。
先日、Windows10のメジャーアップデート「Windows 10 Th2」が公開されました。今回はWindowsUpdate経由でアップデートしました。そのやり方などについて書いています。
Windows10にしたら、壁紙を個別に設定できる「デスクトップの背景」へ行くためのボタンが無くなっていました。ただ、機能自体は残っているようなので、コマンドを使って直接設定画面を開く方法を使います。
私も Windows 10 Pro へアップデートしてみました。致命的な不具合はなく、ほとんど問題なくアップデートできたかと思います。アップデートしたパソコンの環境等などを公開したいと思います。
Windows 10 Technical Previewの日本語版も公開されたので今更ながら仮想環境内でいじり始めました。既出のことも多いですが気づいたことをまとめてみました。