- 2014年4月9日
- 2014年4月10日
Windows8.1 Update1 を導入してみました
Windows8.1の大規模なアップデートである「Windows8.1 Update1」を、日本時間の4月9日にWindows Updateを通して提供を開始しました。私も早速アップデートをしてみました。これでWidnows8.1も幾分か使いやすくなりました。
Windows8.1の大規模なアップデートである「Windows8.1 Update1」を、日本時間の4月9日にWindows Updateを通して提供を開始しました。私も早速アップデートをしてみました。これでWidnows8.1も幾分か使いやすくなりました。
Windows8.1ではシステム評価ツールがGUI操作で使えなくなってしまいました。しかし、実行ファイル自体は存在しているので、コマンド プロンプトでWindows エクスペリエンス インデックスを使う方法を紹介します。
Windows8以降、スタートメニューが無くなってしまったためシャットダウン等の操作がやりずらくなっています。終了オプションダイアログを表示させるスクリプトを作成し、タスクバーへ登録させることで操作性を向上させましょう。
Windows8から実装された新しい起動方法「高速スタートアップ」の仕組みと、有効化・無効化方法について書きました。従来の起動プロセスと比較してどう変わったのか、なぜ早くなったのかを解説していきます。
Windows8が発売されて早一ヶ月。パソコンは様々な箇所で設定項目を設けています。これにより自分の使いやすいよう、また楽しめるよう設定を変更することができます。今回は6つ設定を変更してみました。
Windows8のインストール方法とログオンまで、それとWindows8を使いこなすための基礎操作と知識などを解説。今までのOSの相違点、シャットダウン方法やコントロールパネルへのアクセス方法などを紹介。
Windows8 Pro DSP版を購入しました!折角ですので、Windows8とはどんな製品なのかを解説してみます。この記事では、「エディション」「販売形態」「価格」などについて書いています。新UIや機能解説は次回。