- 2021年2月7日
- 2021年2月7日
WordPressの「更新日時」を一括編集する方法
何らかの理由でWordPressで投稿した記事の「更新日時」がすべて変わってしまったときに、一括してすべての記事データの更新日時を調整する方法のご紹介です。データベースを直接ダウンロードしてきて、Googleスプレッドシートで編集する方法を取ります。
何らかの理由でWordPressで投稿した記事の「更新日時」がすべて変わってしまったときに、一括してすべての記事データの更新日時を調整する方法のご紹介です。データベースを直接ダウンロードしてきて、Googleスプレッドシートで編集する方法を取ります。
VPNやtorネットワークなどのプロキシからのアクセスを拒否できるWordPress用プラグイン「Proxy & VPN Blocker」のご紹介です。不正アクセスを大きく制限できるので、セキュリティ対策として優秀なプラグインです。
ウェブサーバーの移転を考えていて、移転先のサーバーにも同じドメイン名でアクセスし動作テストをしたい時は、サーバーが対応している場合は「動作確認URL」を利用する、またはPC内の「hosts」ファイルを変更することで可能になります。
Movable Typeの「PageBute」というページ分割プラグインがあります。これを使って分割したページはすべてタイトルが同じになりSEO的に問題がありそうです。そこで、分割したページすべてのタイトルが異なるように改善してみます。
ブログの移転も(たぶん)無事に完了しました。なので、今回の移転の際に利用した301リダイレクトについて、また困らないよう記事にしてみました。あまりまとまりはないですが、誰かのためにもなれば幸いです。
ブログの軽量化・高速化を図ってみました。今回実践したJavascriptとCSSの最適化、それとgzip圧縮についてまとめました。これでデータ転送量をかなり減らせたと思います。簡単で基礎的なものをご紹介します。
さくらインターネットにインストールしたMovable Typeの記事を日時指定投稿する方法を紹介。サーバーからcron設定をすることで可能になります。「run-periodic-tasks」を実行(キック)する方法になります。
HTMLで複数のJavaScriptを読み込ませようとすると、HTML内の記述が煩雑になり見にくくなってしまいます。それを解決するためJavaScriptの読み込み(ロード)を1つのファイルにすべてまとめて実行する方法を紹介します。