- 2021年2月7日
- 2021年2月7日
WordPressの「更新日時」を一括編集する方法
何らかの理由でWordPressで投稿した記事の「更新日時」がすべて変わってしまったときに、一括してすべての記事データの更新日時を調整する方法のご紹介です。データベースを直接ダウンロードしてきて、Googleスプレッドシートで編集する方法を取ります。
何らかの理由でWordPressで投稿した記事の「更新日時」がすべて変わってしまったときに、一括してすべての記事データの更新日時を調整する方法のご紹介です。データベースを直接ダウンロードしてきて、Googleスプレッドシートで編集する方法を取ります。
VPNやtorネットワークなどのプロキシからのアクセスを拒否できるWordPress用プラグイン「Proxy & VPN Blocker」のご紹介です。不正アクセスを大きく制限できるので、セキュリティ対策として優秀なプラグインです。
新発売されたウォークマン(WALKMAN)ですが、公式のアプリでは管理がしづらいので、プレイリストをM3U8ファイルで管理する方法を書きました。標準プレイヤーである「W.ミュージック」で再生してみます。M3U8ファイルは他のソフトで作成したものも使えます。
ウェブサーバーの移転を考えていて、移転先のサーバーにも同じドメイン名でアクセスし動作テストをしたい時は、サーバーが対応している場合は「動作確認URL」を利用する、またはPC内の「hosts」ファイルを変更することで可能になります。
ヤマト運輸が提供する「送り状発行システムB2クラウド」で使用できる「レーザーA5マルチ用紙」が推奨する印刷方向で、正しく印刷できるよう設定する方法について書きました。キヤノンのレーザープリンターを使用しています。
メモリエラーが原因でPC(Windows)が起動しなくなってしまいました。また、USBフラッシュメモリからのOS再インストールもできない状態に。エラーを見つけるまでの経緯と解決法について書いています。
UEFI環境ではCSMとセキュアブートは同時に有効化してはいけません。最悪Windowsの起動障害が発生します。この2つは正しい設定の組み合わせがありますので、それを簡単に記した記事です。
コマンドによる操作を行う「コマンド プロンプト」と「Windows PowerShell」の起動方法をまとめた記事です。Windows10での操作が主ですが、その他のバージョンのWindowsでも適用できるものもあります。
HDDを高速化するための商品「Intel Optane Memory」は現在システムドライブでしか使えませんが、Intel SRTを使えば起動ドライブ以外のデータ用HDDにも使えることがわかったので実際にやってみました。その手順と効果について書いています。