- 2022年7月18日
- 2022年7月18日
ソフトバンク光で光BBユニットにDMZ機能を設定し、市販ルーターを有効活用する
ソフトバンクでは「IPv6高速ハイブリッド」というサービスが利用できますが、光BBユニットのレンタルが必須です。この状態で市販のルーターも利用すると二重ルーター状態になりますので、光BBユニットのDMZホスト機能を使い市販ルーターを有効活用できるようにしたいと思います。
ソフトバンクでは「IPv6高速ハイブリッド」というサービスが利用できますが、光BBユニットのレンタルが必須です。この状態で市販のルーターも利用すると二重ルーター状態になりますので、光BBユニットのDMZホスト機能を使い市販ルーターを有効活用できるようにしたいと思います。
パソコンをスリープ状態にしても、すぐに復帰してしまう症状が発生しました。Windowsのイベントビューアーから原因を特定し、問題のデバイスが勝手にスリープを解除しないよう設定することで解決してみます。今回はネットワーク関連のデバイスが原因でした。
山善のL字デスク「PND-1600」を購入しました。広さが欲しい方には候補に入るデスクかと思いますが、モニターアームやケーブルトレーが設置できるかどうか気になる方も多いかと思います。そこで、実際にアームなどが設置できるのかを中心にレビューしていきます。
エックスサーバーを利用しているWordPressサイトで、記事を公開したり更新しようとしたりするとき「501 Not Implemented」「対応しないメソッド(MOVE/COPYなど)を使用した」というエラーがでてしまうことがあります。この対処法をご紹介します。
Google公式のWordPressプラグイン「Site Kit by Google」ですが、アップデートをすると英語表記になってしまうことがあります。言語に関する設定項目も無いため、日本語表記に戻すためには手動で言語パックをインストールする必要がありますので、その手順をご紹介します。
折角パソコンをスリープ状態にしても、少しマウスやキーボードに触れてしまうだけでスリープが解除されてしまうことがあります。これはデバイスマネージャーで設定することでスリープから復帰しないようにできますので、その方法を解説しています。
Visual Studio Codeでimgタグに参照されている画像の大きさを取得してwidth属性とheight属性を自動入力する方法のご紹介。これら属性はレイアウトシフトの回避などに有効とされますので、簡単に入力できるようになれば作業効率も上がります。
Windowsにはパソコンの消費電力とパフォーマンスのバランスを取るための「電源オプション」という機能が搭載されています。「省電力」「バランス」「高パフォーマンス」などのプランが利用でき、状況に応じて電源管理を行うことが可能です。
Windows 11ではスタートからもコントロールパネルが無くなってしまい、少しアクセスしづらい状態となっています。まだお世話になることも多いので、素早くアクセスできるようにタスクバーやデスクトップ画面などにアイコンを表示させたいと思います。
ファイル転送ソフトとして人気の高いフリーの「WinSCP」にて、暗号化された通信である「SCP」「SFTP」通信をするための設定方法のご紹介です。エックスサーバーを例に公開鍵暗号方式にて設定していきます。公開鍵と秘密鍵のセットを作成し、暗号化した通信ができるようにします。