- 2022年12月30日
無料で利用できる多機能なパスワード管理ソフト「Bitwarden」の使い方
オープンソースのパスワード管理ツール「Bitwarden」のご紹介です。クラウド同期タイプの管理サービスで、保管庫にアカウント情報を保存し、Webブラウザの拡張機能や専用のアプリを通じて同期することで、複数の端末で同じアカウント情報を参照できるようになっています。パスワードの自動入力機能などもあり多機能なのも魅力です。
オープンソースのパスワード管理ツール「Bitwarden」のご紹介です。クラウド同期タイプの管理サービスで、保管庫にアカウント情報を保存し、Webブラウザの拡張機能や専用のアプリを通じて同期することで、複数の端末で同じアカウント情報を参照できるようになっています。パスワードの自動入力機能などもあり多機能なのも魅力です。
日本郵政から公式で無償提供されている「はがきデザインキット」の紹介。年賀状から通常のはがきまで、デザインのテンプレートから選ぶことも、自分で書くこともできます。宛名はCSVファイルから一括登録と一括印刷も可能です。
デスクトップキャプチャーとして古くから人気にある「アマレコTV」の導入方法と設定方法を解説しました。最低限デスクトップキャプチャーできるまでの設定を解説しています。
数クリックでパソコンを遠隔操作できる「TeamViewer」というソフトの紹介です。簡単にリモート操作できますが、高機能でもありファイルの転送や会議通信、チャット、動画によるプレゼンも可能です。
ネット上にある様々なサービスに登録しているとどんどん増えていく「ID」や「パスワード」。メモ帳などへメモしていたり覚えやすいものだとセキュリティが問題になります。そんなときは専用の一括管理ソフトを使ってみましょう。
OphcrackというWindowsのログインパスワード解析ソフトを仮想化ソフト「VMware Player」で正しく動かす方法です。仮想HDDがSCSIだと認識してくれないようなのでIDEへ変更させるとよいようです。
初心者でも扱いやすいスクリーンキャプチャソフト「Bandicam」の紹介。デスクトップ画面の録画だけでなく、音声も記録可能。マイクからの音声もミックスできます。外部コーデックによる圧縮もできます。
高圧縮率に高いセキュリティを誇る「7z形式」の書庫ファイルを圧縮/解凍できる「7-zip」というソフトの紹介です。細かい設定が可能で性能も高い魅力的なアーカイバです。使い方の他に、各種用語も簡単に解説します。
Skypeユーザ同士であれば世界中の誰とでも無料でチャット、通話が可能です。他にもWebカメラを使ったビデオ通話、複数人での会議通話、固定電話との通話(有料)が可能です。