Webブラウザのキャッシュ移動方法 – IE,Firefox,Opera編

Webブラウザを使ってインターネット上のコンテンツを閲覧していると、ブラウザは次回の読み込みを高速化させるため「キャッシュ」と呼ばれる一時ファイルを自動でローカルへ保存します。

基本はシステムドライブへ保存されているキャッシュですが、各ブラウザにはキャッシュを移動させる機能があります。
他に高速なドライブ(RAMDISK等)がある場合は、高速化のためキャッシュを別のドライブへ移動してみるとよいでしょう。

今回は「Internet Explorer」「Firefox」「Opera」の3つのブラウザでキャッシュファイルを移動する方法を紹介します。
(※「Google Chrome」「Safari」はシンボリックリンクという特殊な方法で移動するため別記事で)

次の記事:シンボリックリンクでChromeとSafariのキャッシュを移動する方法

広告

Internet Explorer

  1. Internet Explorerを開き、ツールから「インターネット オプション」を開きます。
    (※IEのインターネット オプションはコントロールパネルからも開けます)

    インターネットオプション

  2. 「全般」タブの「閲覧の履歴」にある「設定」をクリックします。

    設定

  3. 「フォルダーの移動」を選択します。因みに現在のTempフォルダーの位置は「現在の場所」で確認できます。

    フォルダーの選択

  4. 移動したい場所を指定します。「OK」をクリックし、指定が完了すると警告が出てログオフさせようとしてきます。
    ログオフしたら設定が反映され移動完了です。

    参照 警告

Firefox

  1. Firefoxを起動し、アドレスバーへ「about:config」と入力します。(高度な設定をするためのモードに移行します)

    Firefox
    ▲クリックで拡大

  2. 動作保証対象外という警告が出ます。覚悟ができたら「細心の注意を払って使用する」を選択します。

    警告

  3. 「検索」バーに「browser.cache.disk.parent_directory」と入力してエントリーを探します。
    無かった場合は適当な場所で右クリックし「新規作成」→「文字列」→「browser.cache.disk.parent_directory」を作成してください。

    そしてエントリーを選択後(ダブルクリック)、値にキャッシュを置きたい場所のパスを入力します。

    パスの入力

    新規文字列
    ▲エントリーが無かった場合は新規作成します。

  4. Firefoxを再起動後、入力したパスの場所にフォルダーが移動していれば成功です。

 標準のキャッシュファイル保存先

Vista / 7 - 「C:Users%username%AppDataLocalMozillaFirefoxProfiles(文字列).default」

XP - 「C:Documents and Settings(ユーザー名)Application Data MozillaFirefoxProfiles(文字列).defaultCache」

Opera

  1. Operaを起動してアドレスバーに「about:config」と入力し「設定ファイルエディタ」を開きます。

    Opera
    ▲クリックで拡大

  2. クイック検索より「User Prefs」を検索し開きます。

  3. 「Cache Directory4」でキャッシュのパスを指定します。


    ▲クリックで拡大

  4. 下にスクロールし「保存」を選択して再起動すれば移動完了です。

    保存

まとめ

以上、「Internet Explorer」「Firefox」「Opera」の3つのブラウザでキャッシュファイルを移動する方法を紹介しました。

広告

まとめ

以上、「Internet Explorer」「Firefox」「Opera」の3つのブラウザでキャッシュファイルを移動する方法を紹介しました。

一番簡単なのが Internet Explorer で失敗も少ないでしょう。他のブラウザは「高度な設定変更」画面を開かないといけないので少し難しくなっています。余計な場所は弄らないように注意しましょう。

キャッシュは高速化のために使われるので他にもっと高速なドライブ(RAMDISK)などがあれば、そちらへ移動してさらなる高速化を実現してみるのもよいでしょう。

関連記事

関連記事

インターネットに接続して、ウェブ上に存在するあらゆるデータを閲覧するためのソフトウェアを「ウェブブラウザー」と呼びます。 ここを閲覧してくださっている皆様も、必ず何かしらのウェブブラウザーでアクセスして表示しているものとかと思います。 ウェ[…]

関連記事

長く使っていてパフォーマンスが落ちてしまったパソコンを復活させるためのメンテナンス方法を紹介します。 今回紹介するメンテナンス方法は、ウェブブラウザー内に貯まってしまったキャッシュデータの削除方法になります。 ウェブブラウザーはパソコンとい[…]

広告