Windows– category –
-
便利なショートカットキー10個を紹介
ショートカットキーとは、キーボードを使ってパソコンの操作を簡単に行うための機能のことです。通常パソコンにはこのショートカットキーが多く登録されているため、今まで何気なく行っていた操作もキーを同時押しするだけで実行させることができるかもしれません。おすすめ10個を紹介します。 -
NTFS、FAT32へフォーマットする方法
前回の記事にてファイルシステムの概要を解説したので、今回は実際に記憶装置をNYFSやFAT32へフォーマット(初期化)してみたいと思います。FAT32の「ファイルサイズ4GB以内」という制限を受けている方はNTFSへフォーマットしてみるとよいでしょう。 -
「NTFS」「FAT32」「exFAT」の違い、ファイルシステムについて
USBフラッシュメモリーや外付けHDD/SSDを購入すると、説明書に「FAT32」「NTFS」「exFAT」という単語がでてきます。これは「ファイルシステム」と呼ばれるOS標準の重要なシステムの種類なのですが、今回の記事ではこの3つについて解説します。 -
デスクトップアイコンの表示・大きさなど変更する方法
デスクトップに表示されているアイコンやフォルダなどの大きさ、自動整列などの設定を変更する方法を紹介します。アイコンが勝手に整列されるのがいやな方は必見。 -
セキュリティ機能「ユーザーアカウント制御」について解説
Vistaから搭載されたセキュリティ機能「ユーザーアカウント制御」、通称UACを解説した記事です。UACがどういった機能なのか、どんな意味があるのかを解説。Vistaと7の両方でUACの設定方法(有効化・無効化)も一緒に解説します。 -
パソコンの起動と同時にソフト自動起動 -スタートアップ登録方法-
「毎日利用しているソフトウェア(アプリ)、毎回パソコン起動時にクリックして起動するのが面倒!」という方は「スタートアップ」に自動起動したいプログラムを登録すればパソコン起動時に自動実行され便利です。 -
休止状態とスリープ状態の違い
パソコンは「休止状態」と「スリープ」という2つの方法で電源を切ることができます。この「休止状態」と「スリープ」ですが、どのような違いがあるのでしょうか。ここでは2つの動作の違いについて解説していきたいと思います。消費電力、復帰時間などの違いがあります。 -
タスクバーを使いやすいようにカスタマイズする
タスクバーにある各領域(タスクアイコン、通知領域など)は、表示の仕方を好きなように設定することができます。ご自分の利用しやすいようにカスタマイズすることでよりWindowsを快適に使うことができるでしょう。 -
デスクトップ画面の壁紙を変更する方法
デスクトップ画面の背景にある「壁紙」は、ユーザーが好きなように変更することができます。デジカメなどで撮影した画像や、インターネットで見つけた画像を設定することができます。設定方法の解説。 -
ソフトウェアの「インストーラー版」と「ポータブル版」
ソフトウェアの中には「インストーラー版」と「ポータブル版」の2種類がある場合があります。どのような違いがあるのか解説します。 -
ソフトウェア情報の格納領域「レジストリ」について
ネットでよく聞く「レジストリ」という領域。プログラムにとっては大事な領域ですが、この記事はそのレジストリについて解説します。 -
「C:」や「D:」、ドライブレターを変更する方法
ハードディスクや光学ドライブ(DVDドライブなど)を接続すると自動で割り当てられるドライブの(D:)や(E:)といった英文字ですが、これは任意に変更可能です。その変更方法を紹介します。