- 2019年11月2日
ウォークマンのプレイリストをM3U8ファイルで管理したい
新発売されたウォークマン(WALKMAN)ですが、公式のアプリでは管理がしづらいので、プレイリストをM3U8ファイルで管理する方法を書きました。標準プレイヤーである「W.ミュージック」で再生してみます。M3U8ファイルは他のソフトで作成したものも使えます。
新発売されたウォークマン(WALKMAN)ですが、公式のアプリでは管理がしづらいので、プレイリストをM3U8ファイルで管理する方法を書きました。標準プレイヤーである「W.ミュージック」で再生してみます。M3U8ファイルは他のソフトで作成したものも使えます。
HDDを高速化するための商品「Intel Optane Memory」は現在システムドライブでしか使えませんが、Intel SRTを使えば起動ドライブ以外のデータ用HDDにも使えることがわかったので実際にやってみました。その手順と効果について書いています。
ASUS製の高機能ルーター「RT-AC88U」と子機「EA-AC87」を同時購入しました。ルーター機能の紹介と無線速度の計測などを簡単にレビューします。マニアックな機能満載で満足しています。
Intelの新CPU「Kabylake」の発売と同時に、BTOショップ「サイコム」で新しいパソコンを買いました。今回は私のパソコン構成について、各パーツや用語の解説などを交えながらお話したいと思います。
モニターを1つ弟にあげてしまったので新しくモニターを買いました。今回は憧れであったEIZO(ナナオ)ブランドのモニター「EIZO FlexScan EV2450-BKR」 を購入。簡単なレビュー記事を書きたいと思います。
HDMI内のデジタル音声と映像を分離し、デジタル音声を同軸デジタルと光デジタルで出力できる「400-SW015」という商品のレビューです。HDMI内の音声を別のスピーカーやアンプ等に繋ぎたい場合に重宝します。
最近更新が滞り気味でしたが、仕事もそろそろ落ち着いてきたので更新を元に戻せそうです。ただ、まだドタバタはしているので最近購入した商品を紹介しながら雑談的な感じで軽く記事書いてみました。
新しくWALKMANを購入しました。しかし公式のプレイリスト作成方法はSONY公式アプリを使うことを推奨しています。できればそれらを使わず管理したいので、別の方法でプレイリストを作る方法を紹介します。「.m3u」「.m3u8」を作ります。
マザー「ASUS P8Z77-V」、グラフィックカード「GeForce GTX560Ti」、CPU「Intel Core i7-2700K」にてトリプルモニター環境を構築する方法をメモ。GTX560Tiと内臓GPUを併用することで3画面出力が可能になりました。iGPUの有効化。
念願の新しいパソコンを購入しました。サイコムというBTOショップで組んでもらいました。総額21万円!構成等を書くついでに、初心者講座なので各パーツがどういった役割を持っているのか、性能はどうなのかを簡単ですが書きます。