COWON J3 FW2.24 が公開されてた。歌詞ファイルをサポート

ちょっとCOWONのサイトで更新ないかな~って覗いてたら、なんと3月1日に「COWON J3 ファームウェア v2.24」(略称FW2.24)が公開されてました。

気づかなかった・・・以下URLよりダウンロート可能です。

COWON J3 ファームウェア v2.24
http://www.cowonjapan.com/zeroboard/zboard.php?id=C08&category=&no=333&bmenu=support_wide

どんな修正点とか改善点があったのか見てみると、どうやら公式でLRC歌詞ファイルの表示を支援したようです。以下、公式サイトより引用。

-----------------v2.24ファームウェアアップグレード内容--------------------------------
- LRC歌詞ファイル支援。
- COMIX 自動スクロール時間拡張(20sec-30sec)。
- USB充電アダプダー接続状態での使用時に動作速度が遅くなる問題を修正。
- 重複したID3タグを含む一部不規則なMP3ファイルの再生エラー修正。
- 中国語メニューの一部編集。
- ヘブライ語フォント変更。
- その他不具合修正

※LRC 支援:音楽ファイルと同じ名前 + ".lrc" として音楽ファイルと同じフォルダ内に保存します。

COWON J3 ファームウェア v2.24 より

UCIで歌詞表示を頑張って対応させたのに公式でサポートしてしまいましたか。
UCIについて勉強できたことですし拡張できる機能もこれだけではないので骨折り損ということではないですが、ちょっとやられた感はありましたね(笑

広告

マトリックス・ブラウザ改善?

アルバムーアが表示できなかったりカクカクしすぎて使い物にならなかったマトリックス・ブラウザですが、FW2.24に更新すると、一応使えるレベルにまで改善されました。カクカクはしますがこれくらいなら我慢できる状態です。

いままで封印してましたが、復活させてもいいかな。

歌詞ファイルの認識方法

では、どうやって歌詞ファイル(LRCファイル)を認識するかというと、まず歌詞ファイルを曲名と同じファイル名にして、適用したい曲と同じフォルダに入れれば認識するようです。

ってことでやってみると、確かに表示を確認。簡単です。

コードはunicode(BOM付)、Shift-JISのどちらでも表示可能であることも確認。でも汎用性を考えるとunicodeの方がいいのでこれからもこれで保存しようと思います。unicodeならほとんどのUCIが表示に対応しているので。

外部からの歌詞読み込みなので音楽が再生できれば音楽の形式は関係なく歌詞を表示できます。

ここからは実験

Asonimha's music UCI MODを入れたままAsonimhaMOD用に作った歌詞ファイル(「 / 」で改行してたりしてるやつ)を入れてみると、LDBをONにすることで歌詞を表示しました。一応UCIと共存は可能みたいです。
ならば、ということでFlash内に置いてある歌詞ファイルとMusicフォルダに置いてある歌詞ファイルを共存させてみました。

結果、LDBの設定をオフにするとFlash内の歌詞ファイルが読み込まれて表示され、ONにするとMusicフォルダ内の歌詞ファイルが読み込まれました。つまり、UCIの歌詞表示機能と取りあえず共存可能で、優先度はMusicフォルダ内の方が高いみたいです。

ただ、AsonimhaMODもMusicフォルダ内の歌詞ファイル読み込み対応しているので、歌詞ファイルがひとつだけでも両方の表示が可能です。

表示のされ方の違い

まず、文字の大きさと色が違いました。色は公式サポートの方が灰色が強いです。

AsonimhaMODだと1行で確か18文字まで入りますが、公式でサポートした表示法だと文字が大きくて13文字程度しか入りませんでした。(全角日本語の場合:最高13文字まで入ることを確認)

広告
2011年3月26日追記

1行に表示できる文字数は、UCIなどを何も入れていない標準の状態で「全角12文字」まで表示できます。

AsonimhaMODを入れた状態でLDBを有効にすると、1行で「全角13文字」まで表示できます。

また、「 / 」は改行として認識せず文字として認識しました。
しかし、そうなるとどうやって改行するかということになるのですが、改行とかの法則性がいまいちつかめず。3行までは表示できそうだったのですが、15文字という中途半端な文字数になるとはみ出し、多くなると自動で改行されてました。

う~んよく分からず、情報求む。

しかし、タイムタグは正確に認識しているようです。AsonimhaMODのように1秒単位ではなくて、少なくとも0.1秒単位くらいではスクロールしているようでした。ここは評価できます。・・・が、AsonimhaMODよりなめらかに表示してくれないです。そこまで気になるほどではないですけど。

追記)公式サポートした歌詞ファイル表示機能について、どのように歌詞を表示するのかその仕様などを調べてみました。(COWON J3 公式で支援した歌詞表示の仕様を調べてみた) 参考にどうぞ。

不具合とか

私のCOWONには今のところ不具合やバグなど見当たりませんが、ネットを彷徨っているとアルバムアートの画像が表示されなくなったという書き込みをみました。これから更新する人はバックアップをやってから更新することをお勧めします。

もし、重大なバグに遭遇した場合は内蔵のフラッシュメモリをフォーマットし、COWON背面にある小さい初期化ボタンを針などで押して初期化後、もう一度更新をしてみてください。これでも改善されなかったら正常に動作していたファームウェアで我慢するか、サポートへご相談ください。

結論

タイムタグがうまく認識されていたので公式にサポートされた方に移行しようかと思いましたが、その他のところで使いづらかったり、仕様不明な部分が多かったのでしばらくはAsonimhaMODの歌詞表示機能で様子を見てみます。

広告