Windows 10 Pro へアップデート完了! 遭遇した不具合や動くソフトの確認

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

またしばらく更新が空いてしまい申し訳ございません。
ちょっとずつ時間が取れてきていますが、更新は不定期な時期が続いております。

さて、先日より提供が開始されました「Windows10」ですが、私もメインPCを使いアップデートしました。
8月1日からはDSP版の販売も開始され、すでにWindows10搭載パソコンの販売も見られます。

私はWindows 8.1 update1 からのアップデートです。結論から言うと、そこまで深刻な不具合はなくアップデートできました。現在は新機能やUIの変化等を確認しているところです。

なので、今回の記事は「どのような環境でアップデートできたか」「どのような不具合に会ったか」「今のところ動くソフト」について、これからアップデートしようと考えている方に向けて残しておこうかと思います。
(新機能などについては他で散々紹介されているかと思うのでこの記事では特に書きません。)

目次

Microsoft Windows 10

2015年7月29日より一般公開されたMicrosoft社のOSです。

今までの「新しいOSができたら販売」という形態を変えて、Windows as a Service(サービスとしての Windows)という新しいコンセプトのもと提供されていくようです。今後、新機能・機能改善などがある場合はOSのアップデートとして年に数回、Windows Updateを通じて無償で行われるようになりました。

ライセンスは「デバイス ライセンス」で ” パソコン本体 ” にライセンスが紐づけされています。これは Windows 8 以降から使われていて、今回も同じような形態になっています。ただ、どれくらいパソコンの構成が変わるとライセンスが通らなくなるのかはまだ不透明なところが多いです。アップデート時はライセンスにも注意しましょう。

ハード ドライブのフォーマットまたは交換を行った場合は、プロダクト キーを使って Windows 10 にアップデートすることができなくなります。以前のバージョンの Windows をインストールしてから、Windows 10 を再インストールする必要があります。

Windows 10 をライセンス認証できない理由 – Windows ヘルプ

動作条件

プロセッサ:
1 ギガヘルツ (GHz) 以上のプロセッサまたは SoC

メモリ:
32 ビット版では 1 GB、64 ビット版では 2 GB

ハード ディスクの空き領域:
32 ビット版 OS では 16 GB、64 ビット版 OS では 20 GB

グラフィックス カード:
DirectX 9 以上 (WDDM 1.0 ドライバー)

ディスプレイ (画面解像度):
800×600

アップデート方法

無償アップデートの対象OSですが、「Windows 7 Service Pack 1 (SP1) 」または「Windows 8.1 Update」が搭載されているパソコンになります。これら以外のOSの場合は、別途 Windows 10 を購入する必要があります。

アップデートする方法は主に2通りあります。

アップデートの予約

1つは上記Microsoftのページにある通り、タスクバー右端に表示されている「予約ボタン」により無償アップデートの予約をする方法です。提供可能になったらアップデート可能のお知らせが入りアップデートができるようになります。

メディア作成ツール を利用する

「メディア作成ツール」というものがMicrosoftより提供されています。

これを利用すると、以上の予約を待たずともアップデートを開始することができるようになります。また、「USB または DVD 用のメディア作成」「ISO ファイル形式の作成」もやってくれるので、事前に作成しておくとクリーンインストールや再インストールが必要になった場合に便利です。

アップデート後に元のOSに戻す方法

「無償アップデート後、1ヶ月(31 日)以内」なら以前のOSへ戻せます。

下記サイトを参考にどうぞ。ただ、アップデート後にシステムをいじりすぎると場合によっては戻せなくなる場合があるようです。ご注意ください。

私の環境

私も本日アップデートをしました。致命的な不具合は発生しませんでしたが、ちょっとした不具合はありました。

私のパソコン構成

CPU Intel Core i7-2700K [3.50GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP95W
マザーボード ASUS P8Z77-V [Intel Z77chipset]
メモリー DDR3 SDRAM PC-10600 4GB*4枚=16GB
SSD 128GB SSD [Crucial m4 CT128M4SSD2]
内蔵HDD HITACHI HDS723020BLA642 [2TB 7200rpm]
光学ドライブ 【黒】Blu-ray; LG BH10NS38+ソフト
グラフィックカード GeForce GTX560Ti 1GB [DVI*2/Mini-HDMI]
サウンドカード ONKYO SE-300PCIE
LAN GigabitLAN [1000BASE T]オンボード(標準)
ケース 【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2 + サイドパネル[UCTB12 900rpm]1個
電源 Corsair CMPSU-750AXJP [750W/80PLUS GOLD]
OS Microsoft(R) Windows 8.1 update 64bit(アップデート前)
Surface Pro 3 (Windows8.1 Pro update / 256 GB / Intel i5 / 8GB RAM モデル)

こんな感じの構成です。
特に記事にはしていませんが、3か月ほど前にSurfaceを買ったのでのそっちもアップデートしました。

メインとして使っているデスクトップのアップデート時間は1時間程度でした。Surfaceの方はあまりシステムを弄っていないためか40分ほどでアップデートが完了しました。かなり早かったです。こちらもアップデート後の不具合は今のところないです。

発生した不具合について

パソコンを使い慣れた方なら当たり前のような不具合だけ発生しました。

アップデート後、トリプルモニター環境である私のモニターのうち、1つにしか映像が出力されなかったという不具合が発生しました。GeForce GTX560Tiから出力されている1つのDVIの方は表示されていますが(解像度は全然合っていませんが)、残りのHDMI、そしてオンボードからの出力がだめです。

まあ、新しいOSになって映像出力に不具合がでたのならばドライバをアップデートすればよいということで、以下のサイトよりドライバをダウンロード、適用したら解決しました。Windows 10 用ドライバがすでに提供されています。

もう1つのオンボードの方ですが、以上のドライバをインストールして再起動したら勝手に汎用のものが使えるようになっていて表示できました。モニターに関しては今までと同じように運用できています。

これから Windows 10 対応のドライバがどんどんでてくるかと思うので、まめに確認したいですね。

また、「パイオニア インテグレーテッドアンプ A-70」というアンプもUSB接続しているのですが、こちらもアンプの電源を入れたら勝手にドライバが入りました。音も問題なく再生します。ただ、こちらはまだドライバが正式対応していないようなので、一部環境で不具合がでているようです。

Windows 10 対応について

Windows 10 にアップデートを行った場合、以下の症状を確認しております。

  • 本ドライバーソフトウェアをインストールできない。
  • 音途切れ等の症状が発生する(ドライバソフトウェアがインストール済の場合)。

Windows 10用のドライバーソフトウェアについては現在対応中です。 準備ができ次第、本ダウンロードページに掲載いたします。

パイオニア株式会社 ソフトウェア・ファームウェアダウンロード (リンク切れ)

追記:ONKYO SE-300PCIE 関連のドライバ、ソフトウェアが動きません

普段はアンプ使用なので気づくのが遅れてしまいました・・・

当PCに入っているサウンドカード「ONKYO SE-300PCIE」に付属する「Creativeオーディオコントールパネル」「Creativeコンソールランチャ」、この2つが起動できなくなりました。「このアプリケーションがサポートしている
オーディオデバイスが見つかりません」とエラーがでます。

音は鳴るのですが、詳細な設定が不可となってしまいました。

一応、非公式ドライバがあり、そちらで動くようになったという話を聞きました。「SB X-Fi Series Support Pack」というそうです。Windows10 (32bit/64bit)対応
とのことなのでこちらを試せばいけるかもしれませんが、非公式のため不具合もあり、環境によっては常用できない場合もあるようです。

望み薄ではありますが、公式で対応してくれるのを待つしかなさそうです。

今のところ動いていそうなソフト

当環境では、今のところ下記のソフトウェアで ” 一応 ” 正しく起動していそうだと確認しました。
(細かいところでは不具合があるかもしれませんが、軽く使ってる分では見当たらず)

  • Adobe関連のソフト ( Dreamweaver CS6 / Photoshop CC / Lightroom CC など)
  • Google chrome などのWebブラウザ
  • AI Suite II (ファンの調整なども使えます。オーバークロックは試してないです)
  • MSI Afterburner (version4.1.1:オーバークロックはあまりしないのでどこまで調整できるかは不明)
  • Dropbox
  • LINE (パソコンで使用できるやつ)
  • Exact Audio Copy (コピーはOKでした)
  • VMware Player (仮想環境内の Windows 7 / Linux が起動できました)
  • Picasa3 / フォトビューワー (ビューワーの関連付けはやり直しが必要)
  • iTunes / foobar2000 / MediaGo など

有名どころなので大体は動きましたね。特に互換問題はなさそうです。
Windows 8からずっと使えているのであれば、たぶん動いてくれるものが多いでしょう。ただ、正式対応がVistaまでだとかだと少し怪しいです。一応Windows10にも互換モードはあるのですが、どこまで通用するかはやってみないとわかりません。

まとめ

Windows 8 から 8.1 へ上がるときには散々な目にあいましたが、それ以降のアップデートは問題なくいけてますね。

今のところ Windows 10 はよいOSだと感じています。スタートメニューも復活し、各種設定画面やデバイスの状態などがより簡単に表示できるようになっています。Windows 7から移行してもそこまで大きな違和感はないかと思います。

無償アップデートは一年間有効なので、急ぐ理由もなければ少し様子をみてからアップデートするのもよいでしょう。気になる方は、今後どうなっていくかよく観察してみてください。Windows 10 は Microsoft にとって大きな転換となるOSになるでしょうから、色々新しいことが起こってくるかと思います。

このブログも今後は Windows 10 を標準とした記事が多くなります。
まだ出たばかりのOSで私もわからないことだらけですが、何とか書いていこうかと思います。

では今回はこれにて、何かのお役に立てれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

長野県在住。化学系の学科へ在学後、現在は植物の生産を仕事にしています。このブログは趣味と実益を兼ねて、仕事の合間に書いています。農家ではありますが、ECサイトの管理なども業務として行っています。

最近はカメラにも興味がでてきました。商材写真の撮影なども勉強したいところです。カメラ系の記事も書くかもしれません。

コメント

コメント欄を開く

コメント一覧 (51件)

  • 数年ポータルサイトを運営していながら基本的な部分が欠落してしている自分を恥じております。
    恥じついでに教えて頂けないでしょうか。
    Windows 10 を7月29日夜にアップデートしました、1時間以上経て完了しましたが問題が発生したのかもしれません
    電源シャットダウンの操作をしたのですが、モニターはダウンしたようなのですが、PC本体がダウンしないでスリープ状態に
    なったままなのです。
    その日は取り合えず電源スイッチを押して強制終了の処置をとりましたが眠れませんでした。
    以来現在8月5日まで同様の状態です。
    PCには強制終了作業で不具合が生じてしまわないか心配しております。対策もしくはアドバイスを頂けないでしょうか。
    宜しくお願いいたします。

  • コメントありがとうございます。
    申し訳ございませんが、少し状況を把握しかねております。
    Windows10へのアップデートは取り敢えずは完了したということでよろしいでしょうか。
    完了後、シャットダウン処理をしたが、モニターが消えても本体が
    起動したままのようなので強制シャットダウンをした、それが今日まで続いている
    という認識でよろしいでしょうか。
    実際にそのパソコンを見てみないことには正確なアドバイスは難しですが、
    ◯パソコンがシャットダウンできない、落ちない!!
    http://www.1x1y.net/shutdown.html
    以上のブログの人はサポートに連絡して聞いてみたら
    バッテリーを外して放電してから使えば直るとの回答をいただいたようです。
    勝手にノートパソコンで話を進めますが、バッテリーを長く付けっぱなしに
    していると、パソコン内の回路などで不必要な電気が帯電している状態に
    なることがあり、様々な異常を発生させる原因となることがあります。
    (デスクトップパソコンでも起こることはあります)
    私の知人ではシャットダウンできないではなく「起動しない」という不具合になりました。
    放電作業をすることで改善することがあります。
    ◯パソコンで放電処置を行う方法について教えてください。
    http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=008293
    取り敢えずはこちらを試してみてください。場合によってはこれだけで直ります。
    あとは、Windows8以降からの新機能で「高速スタートアップ」という機能があります。
    次回起動を早くする機能ですが、まだまだ未熟な機能でもあり環境によっては
    不具合の元になっていることがありますので、いらなければ無効化してみるのも手です。
    ◯Windows 8/8.1の高速スタートアップを無効にする方法
    http://freesoft.tvbok.com/win8/operation/fast_startup.html
    Windows8の手順ですがWindows10でも同じです。「具体的手順(その3)」をお試しください。
    電源関連の不具合の対処法として「電源オプション」で「高パフォーマンス」にしてみると
    直ることがあります。電力の消費が多くなりますが、変な制限がなくなり正常動作する
    ようになることがあります。以下のサイトはWindows7での解説ですが、コントロールパネルが開けば
    あとは同じ操作です。
    ◯電源オプションの設定 – 省電力とパフォーマンス重視 – Windows7
    http://pc-karuma.net/windows7-power-options/
    最後の手段として「sfc /scannow」というコマンドを試してみるのもよいかもしれません。
    ◯システム ファイル チェッカー ツールを使用して不足または破損しているシステム ファイルを修復する
    https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/929833
    上級者向けの手順ですが、Windowsのシステムの不整合を修正するためのプログラムです。
    OSの電源関連の話ではないのですが、このコマンドによりUpdateによって
    起動しなくなったツールが無事起動できるようになった話を聞いておりますので、
    もしかしたらシャットダウン関連も直るかもしれません。
    こんなところでしょうか。取り敢えず思いついた解決法を書いてみました。
    また何かありましたらコメントください。

  • 管理人様へ
    大変ご面倒をお掛けしまして申し訳ございませんでした。
    こちらのWindows7パソコン関係および状況関係の説明不足分詳細を書かせて頂きます。
    『Windows10へのアップデートは取り敢えずは完了したということでよろしいでしょうか。』
      はい、完了いたしました。7日間強制シャットダウンを繰り返していました。
    『デスクトップパソコンでも起こることはあります』
      デスクトップパソコンですが、電源はコンセントから抜いてる状態(集合コンセント4個付きoff)で毎日作業終了時に行っておりますが
      作業(実情はコンセントからは抜いていない)不足なのかもしれないでしょうか。
    いろいろアドバイス頂いておきながら申し訳ありませんが
    とりあえず一カ月以内だと元のWindows7へ復元すると情報を頂戴いたしましたので
    8月5日夜に作業してOSはWindows7にした状態です。
    ポータルサイト運営の関係もあり現在使用しているパソコンに支障をきたすわけにはいきません。
    使い慣れてる事もあると思いますがHP作成編集作業などはWindows7が一番かと考えます。
    Windows10はもう少しこのOSが広く普及したあたりに挑戦いたします。
    本当に貴重なお時間とアドバイスを頂きましてありがとうございました。

  • こんにちは、検索からたどり着きましたので、私も体験談を1つ
    Windows10サービス開始した日にアプデしました。約1時間少々で完了し3日ほど使用しました。
    デスクトップガジェットなどが無くなり、ちょっと不満でしたw
    デスクトップPCでは不要なタブレットモードも・・・タッチパネルモニター使用していない私には微妙でした。
    ゲームが好きなので、よくEAのBF4などで遊びます。他のスペック必要なゲームも問題なく動作は良好でした。
    しかし、突然PCのPCIファンが暴走して、(win10とは無関係かも)回転数100%の故障が起き、
    ほかにもデバイスに不具合が出るので、Windows7に戻す操作をしました。
    戻す動作中に数回再起動しWindows7のロゴ表示あたりでPCの動作が停止して、電源OFF状態に・・
    再度電源ONしてみると、ロゴ表示後にサインイン画面に以降せず、カーソルだけの真っ黒表示でフリーズです。
    最終的にはHDD初期化、Windows7再インストールという刑を受けました
    Windows10→Windows7にはご注意を

  • Windows7へ戻されたようで問題は解決した様子ですね。
    ノートPCはバッテリーという特殊なものがありますのでデスクトップより
    電源関連の問題が起きやすいという傾向がありますが、デスクトップも
    電気で動いているという点は変わらないのでデスクトップでも帯電問題はでてきます。
    もっと厳密に放電をさせたい場合はケーブルは抜いたほうがよいですが、
    Windows7に戻して解決したのであればこの線はなさそうですね。
    通常はタップの電源OFFで大丈夫です。(シャットダウン処理はちゃんとしてからですが)
    Winodws10はまだ出たばかりなので今後OSやパーツの対応状況も進んで
    くるはずなので、成熟してきたらアップデートしてみるのもよいでしょう。
    一年間は無料アップデート期間なのでそれまで様子を見て、不具合も減ってきたら
    アップデートしてみてください。
    今回はあまりお力になれず申し訳ございません。
    また何かありましたらコメントください。

  • 体験談ありがとうございます。
    タブレットモードはデスクトップでは確かに不要ですね。タブレットとOSを
    統合する目的で両方のUIが入っているのでしょうね。
    Winodws10から元のOSへ戻すまでに、「ディスククリーンアップ」や
    新規ユーザーを作ったり、HDDの空き容量が少なすぎたりすると失敗する
    可能性が高いようです。
    戻す可能性がある場合は、余裕のあるパソコンで、かつシステムはあまり
    弄らないで「Winodws10を試用している」感じで利用していたほうがよいかもしれませんね~

  • デスクトップのWin7からのアップグレードで、シャットダウンしない不具合は私も遭遇しています。いまのところ妥協していますが。

  • 追加情報ありがとうございます。
    Windows10の不具合は、結構根本的なシステムの部分で不具合発生している印象がありますね。
    上の方の質問の後、少し調べてみましたがシャットダウンがうまくいかないという方は
    そこそこいらっしゃるようで、インストールされているソフトウェアのどれかが邪魔していたり
    高速スタートアップが邪魔しているようだったり、30分暗い画面のまま放置したら
    次回からシャットダウンがうまくいった?とか色々あるようです。
    また、音がでなくなったり音質が悪くなった?という方もいました。
    この記事では私の環境で大きなエラーはないと書いておりますが、イベントログを見ると
    細かいエラーはかなり溜まっていました(笑
    パッケージ版が出たらクリーンインストール予定です。
    Windows8の時もそうでしたが、しばらくしてドライバ等の対応がすんだところで
    アップデートするか、クリーンインストールした方がよいのかもしれません。
    クリーンインストールすると、症状が改善したという報告も多いですね。

  • コメントいただけるのはうれしいのですが、
    もう少し詳細に不具合の状態をお書きいただけないと私も調べようがないです。
    当環境のAdobe Audition CS5.5は起動できますね。
    再インストールしてみたり、「sfc /scannow」を何回か試してみると起動できるようになった
    という報告がでています。これをお試しください、としか言えません。
    あるいは、オーディオ関連のソフトということで音声ドライバ関連で不具合がでているかどうか
    しらべてみるとか。
    ○Windows 10の不具合&トラブル情報(2015年8月版)
    http://freesoft.tvbok.com/win10/trouble_shoot_list_2015_08.html
    起動できない、といってもエラーメッセージなどはでていないのでしょうか。
    そういったことも含めて詳細に追記していただければ何かアドバイスができるかもしれません。

  • ウィンドウズ7を10にしたため写真が印刷できない
    ピクチャーがない

  • お返事が遅れてしまい申し訳ございません。
    まず、印刷についてですが画像ファイルを右クリックし「印刷」を選べば
    「画像の印刷」がでて印刷できるようになります。「フォト」というアプリもあります。
    またWindows10でも「Windowsフォトビューワー」は健在ですので
    関連付けをすればダブルクリックで開けるようになります。
    http://dekiru.net/article/12837/
    ピクチャフォルダーのことでしたら、これも健在ですのでエクスプローラーの
    右にある「ピクチャ」から開けます。
    ご参考までに。

  • SE-300PCIEを御使用ですが、動作問題ないでしょうか?
    当方SE-90PCIを使用しておりますがWin10へアップデート後、音はなりますが
    設定画面にて周波数の設定変更等ができず、48kHz固定でしか動作できない状態です。
    ドライバの再インストールなどしても変わらずでした。ドライバがWin10用に対応が必要なようです。
    SE-300PCIEから使用しているコントロールチップがVIAからCreativeに変更になっているようですが、ここらへんの設定等はできますでしょうか。

  • お返事が遅れてしまい申し訳ございません。
    現在、リアルの方で大きな仕事の丁度仕上げをしておりあまり時間が取れていません。
    また、私は今「SE-300PCIE」からではなく、「パイオニア インテグレーテッドアンプ A-70」に通して
    音声を聞いているので「SE-300PCIE」が正しく動いているか実はまだ調べていません。
    今週中には確認したいと思うので、申し訳ございませんがお返事もう少しお待ち下さい。

  • 管理人様
    返信ありがとうございます。
    特に急いではおりませんので、時間のあるときにでも確認お願い致します。

  • コメントが遅くなり申し訳ございません。
    本日、SE-300PCIEについて動作を確認いたしました。
    結論ですが、まず音はでます。マイク端子でマイクからの音も認識できます。
    ただ「Creativeオーディオコントールパネル」「Creativeコンソールランチャ」
    この2つが起動できないですね。「このアプリケーションがサポートしている
    オーディオデバイスが見つかりません」とエラーがでます。
    ということなので、設定が全然できない状態です。(Creative系のものです)
    再インストールしてみたり修復などもしてみましたが特に変化はなく。
    音楽再生ソフトのほうで高周波数にしてみたりしても取り敢えず音はなるので
    ハイレゾの再生はできそうですが、それ以外の細かい設定はできなさそうです。
    公式の方も対応をするのかどうかわからない状態です。
    一応、非公式ドライバがあり、そちらで動くようになったという話を聞きました。
    「SB X-Fi Series Support Pack」というそうです。Windows10 (32bit/64bit)対応
    とのことなのでこちらを試せばいけるかもしれませんが、非公式のため
    不具合もあり、環境によっては常用できない場合もあるようです。
    http://datyotosanpo.blog.fc2.com/blog-entry-72.html
    現状、正式な対応はされておらず音が鳴らせるだけという結果です。
    おっしゃる通りWindows10への対応を待つしかないかもしれません。
    こんな感じでしたがお役に立てましたら幸いです。

  • 管理人様
    確認ありがとうございます。
    やはりCreativeのほうもだめですか。
    やはりVIAとCreative両方とも対応待ちですね。
    参考になりましたありがとうございました。

  • 管理人様
    お世話になります。
    ネットでいろいろ検索してこちらへたどり着きました。
    Windows10搭載新品のDELLノートPC INSPIRON 15 3000を購入して10月23日に使用したところ、下記の症状が出ました。
    1.PC使用後、コンセントから電源ケーブルを抜いて、2時間ほどしてから、再度PCを使うとバッテリー容量が75%(またはそれ以下)になっていて、PC使用中に100%まで充電される。こういう状態が毎回起こります。
    10月24日の22:20にバッテリーが100%で、その後、スタートボタンの電源からシャットダウンして就寝(シャットダウンした後はコンセントから電源ケーブルを抜いています)しました。10月25日の09:00にPCを起動したら、バッテリーが0%になっていました。
    2.PCの電源ボタンを押しても起動しないことがある。ボタンを長押ししても起動しないので、一度、電源ケーブルをコンセントから抜いて、電源ボタンを長押しすると起動する。
    サポートセンターに電話しましたが、スタッフが中国人であまり要領を得ず、バッテリー交換したいなら手配するような事を言っていましたが明確な回答や提示がありません。彼ら自身Windows10についてほとんど理解していないようです。
    ネットで調べたところ、Windows10のシャットダウンが関連しているような気がしますが、私はPCなどに詳しくないので良くわかりません。
    そこで恐縮ですが、何か管理人様サイドで上記の現象に対する情報や解決策などをご存知でしたらご教示頂ければと思います。
    お手数ですがよろしくお願いします。

  • コメントのお返事が遅れており申し訳ございません。
    コメントの内容は確認いたしました。
    現在、多忙な時期に入りかけています。お返事は次の土日に
    させていただきますので少々お待ちください。
    (このコメントの追記として書く予定です。)
    === 10/30 追記 ====
    時間が取れましたのでお返事させていただきます。
    さて、バッテリー表示が不正確であったり、起動しないという場合、
    私はやはり「バッテリー」から疑います。
    Windows10から「バッテリー節約機能」なるものが搭載されましたが
    これは「起動中」のバッテリー消費を抑えるものなので今回は
    あまり関係なさそうです。
    Windows10搭載の新品ということで、Windows10との動作確認も
    一応されているはずですし、まずはバッテリーを疑ってみましょう。
    特に、お書きになった「2」の挙動から、バッテリー不具合が予測されます。
    まず、バッテリーを抜いた状態でコンセントからの給電のみでPCは
    正しく起動するでしょうか。長押しなどせず普通に起動ボタンを押して
    起動するでしょうか。これでうまくいけばバッテリー不具合の可能性が高いです。
    (バッテリー無しで起動できるかどうかで状況を切り分けます)
    バッテリーの残量を使い切り、バッテリーを外した状態でしばらく放置。
    再度装着して充電→起動。それでも改善しなければバッテリー不具合として
    私は交換を求めますね。
    一夜明けると残量が0になっているというのも妙な感じです。
    Windows8以降からWindowsUpdateなどを自動で実行する「自動メンテナンス」
    という機能が追加されており、深夜勝手にパソコンが起動している
    ことがありますが、これは「スリープ状態」でないと起動しないので
    シャットダウンでも残量が減るようであればおかしいですね。
    Windowsが搭載する多くの自動システムは、起動中またはスリープ中で
    実行されるもので、完全なシャットダウンではそれらプログラムも動きません。
    それと、関係あるかどうか不明ですが、Windows8より「高速スタートアップ」
    という機能も実装されました。新機能ですが、起動関連の不具合も
    まだ多くあるので、一度無効にしてみるというのもどうでしょう。
    Windows 10で高速スタートアップを無効にする方法
    https://i-bitzedge.com/tips/how-to-turn-off-fast-start-up-on-windows-10
    ここまでやっても改善しないのならば、交換を求めてみましょう。
    新品のバッテリーがきて、それでも再発するようであればもっと強く
    サポートセンターに言ってもよいと思います。彼らも仕事なので
    対応はしてくれると思います。
    取り敢えず、私の経験からの回答になるので歯抜けの
    部分も多いかと思いますが、お返事とさせていただきます。

  • 管理人様
    ご回答ありがとうございます。
    最初に書くべきでしたが、このPCは10月7日に買ったPCに不具合があったためにデルから送られてきた交換のPCです。
    最初のPCはシャットダウンしてコンセントから電源コードを抜いた後も前面の電源(?)ランプが点灯し続け、翌朝にはバッテリー残量が0%になったため、今のPCに交換してもらいました。
    デルからインテル・マネジメント・コンポネントを削除すれば解決するとの回答だったので削除したが、不具合が改善せず。こちらで紹介されていた高速スタートアップを無効にしたところ、一見異常な症状が無くなったようにみえました。
    ところが10月30日にDELLのサイトに繋がらなくなったりしたため(YouTube、Yahoo等にはつながった)、サポートの指示でPC診断(F12キー連打で行う作業)をしたところ診断画面で下記表示が出ました。
    C urrent High Low
    Primary Battery Health 94% 94% 94%
    システムは異常無いようでしたが、サポートの指示で工場出荷時点での状態に戻してWindows 10を再インストールしました。データが全て失われたため、こちらへたどり着くのが大変でした。
    この作業によりインテル・マネジメント・コンポネントもインストールされたままですが、高速スタートアップを無効にしてもバッテリーがやはり消耗します。やはりバッテリーの不具合なのでしょうか?
    明日、ご教示の方法を試してみますが、下記の作業について教えてください。
    バッテリーの残量を使い切り、バッテリーを外した状態でしばらく放置。→ 放置する時間はどれくらいですか?
    再度装着して充電→起動。→ PCを電源に繋いだままバッテリーが100%充電されるまでPCを起動しないということでしょうか? それとも普通にPC使用中に100%充電されてから、シャットダウンしてその後に起動するのでしょうか?
    お手数ですがよろしくお願いします。

  • お返事ありがとうございます。
    一度交換したPCだったのですね。
    Windowsの再インストールなどをやっても改善しないとなると、
    システム以外の部分、ということでバッテリーになりそうですね・・・
    それと、1点確認し忘れたことがあったのですが、特にUSB機器などを
    接続してはいないでしょうか。最近のPCはUSB機器が電力を使うものだと
    シャットダウン時でも給電するものもありますので確認です。
    (これでも一夜で100%→80%程度のものみたいで0%になることは
    ほとんどないようですが・・・)
    さて、放置する時間についてですが、実は色々な話があってまちまちなのですが
    私は30分~1時間もあれば放電時間としては十分かと思っています。
    (PCの方も電荷が溜まっていると変な挙動をしはじめるので、たまに
    こういった放電作業が必要だったりします。ついでなので一緒に今回試します)
    次の充電ですが、意図としては使いきった状態で再度充電させてみて
    バッテリーの挙動を見てみるということなので、特にPCは起動させずに
    充電をしてみて、100%近くになったらPCを起動してみるという感じです。
    (できれば100%より80%くらいが理想ですが、できる範囲でよいです。)
    本来はバッテリーを使いきった状態から充電させると寿命を減らす原因に
    なったりするのですが、今回はショック療法的な感じで試してみます。
    これで直る保証は正直ないのですが、やるだけやったという事実があれば
    もう一度サポートへ言っても説得力がでてくるかと思います。
    デルのパソコンは持っていないのであまりお力になれないのですが、
    もしかしたらもっと他にデル機特有の電源システムがあるかもしれないので
    少し強くそういったものがないのかどうか聞いてみるのもよいかもしれません。
    私自身バッテリー関連でトラブルを経験したことがないので
    結構マヌケなこといってる可能性が大であまりお力になれておらず
    申し訳ございません。
    また何か進展がありましたらコメントください。

  • 管理人様
    早速のご回答ありがとうございます。
    USBはシャットダウン時につないではいません。マウスはUSBポートに差し込んだままですが。
    11月1日22:45にバッテリー100%でシャットダウンした後に「Caps Lock 英数」キーのランプが点灯し続けたので、起動ボタンを長押ししたら消灯しました。不思議なことに今朝08:45に起動した際は100%で消耗はありませんでした。
    また、バッテリーを外してボタンを長押しした後にコンセントへ電源コードを差し込んだら起動ボタン1回押しただけでPCが起動しました。今もバッテリ―なしで使用中です。
    今回はインテル・マネジメント・コンポネントを再度、削除してみます。
    その後、バッテリー駆動のみでPC使用してバッテリーを0%にした後にご指示の方法を試してみます。
    「特にPCは起動させずに充電をしてみて、100%近くになったらPCを起動してみる」とのことですが、0→80~100%に充電されるのにはどのくらい時間がかかりますか?  バッテリー充電量をPC起動しないで詳しく見る方法があるのでしょうか?
    お手数ですが、ご教示下さい。よろしくお願いします。

  • お返事ありがとうございます。
    少し状況は進んだでしょうか。
    充電時間ですが、これは機種によるのでちょっと分からないです。
    充電状況を外部から確認できるような機種もありますが、
    通常はPCが起動していないとわからないので、充電が完了したらで
    大丈夫です。(なので、私も”できる範囲で”という言い方にしました)
    1つ1つ確認していくしかありませんが、また分からない点が
    ありましたらコメントください。

  • 管理人様
    お世話になります。
    インテル・マネジメント・コンポネント削除と高速スタートアップをやめた11月3~4日は異常無かったのですが、4日08:12に起動したら(長押ししないとダメだった)、前夜シャットダウン時バッテリー100%だったのが、8%になってました。
    また、デル・サポートに前回診断時の下記のバッテリー数値を伝えたところ、正常範囲内という回答でしたが、新品購入したPCのものなので、本来100%であるべきではないでしょうか? この点についてご教示頂ければ助かります。
               Current   High   Low
    Primary Battery Health  94%    94%   94%
    とりあえず、ご教示のようにバッテリーを0%にした後に100%充電完了してから起動するという方法を試してみたいと思います。
    よろしくお願いします。

  • 管理人様
    お世話になります。
    投稿で「11月3~4日」とあるのは11月2~3日の誤りです。
    よろしくお願いします。

  • お返事ありがとうございます。
    先にBattery Healthについてですが、恐らく「Enhanced Pre-boot System Assessment(ePSA)診断」の
    ことかと推測します。DELLの公式サイトで少し確認してきました。

    ttp://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1/SLN116413/JA (リンク切れ)

    ttps://www.dell.com/support/article/us/en/19/SLN143156/EN (リンク切れ)

    Battery Healthは特に100%である必要は無さそうですね。
    (恐らく100%にはならないのだと思います。)
    長押ししないと・・・という点が少し気になります。
    1つ、シャットダウン処理をした後でも何かしら動いている気配は
    ないでしょうか。もしかしたらシャットダウン処理が完全に
    完了しておらず、少し動作しているためバッテリーが
    無くなっているのではないかと予想しました。
    もし、シャットダウン後でも動作音がしている場合はそれも
    確認してみるとよいでしょう。
    以上、お返事です。

  • 管理人様
    お世話になります。
    ご教示の方法をいろいろ試してみましたが、改善しませんでした。
    また、シャットダウンした後には動作音などはしていません。以前のモデルに比べて静かなのかファンの回る音もしません。
    一点、気づきましたがシャットダウンした後にバッテリーをPCに付けている場合、または外してコンセントからの電源のみで使用している場合でもシャットダウンした後に「Caps Lock 英数キー」のランプが点灯したままで消えません。バッテリー付の場合は起動ボタンを長押し、外している場合はコンセントから電源コードを抜けばランプは消えます。
    マイクロソフトサポートへもチャットで問い合わせましたが、彼ら指定の方法で工場出荷状態に戻して改善しない場合は、DELL側の製造時初期不良、またはバッテリー不良の可能性ありという回答でした。
    DELLサポートはWINDOWS10による不具合との主張です。
    バッテリー消耗に関しては、簡易放電した後、不思議なことに1~2日間ほど改善したこともありました。ただしなぜか、ご教示の100%充電した後には、また不具合が発生しています。
    取り合えず様子を見ながら、DELLからの交換バッテリーが届くのを待ちます。
    その後、マイクロソフト指定の方法で工場出荷状態に戻す方法を試してみたいと思います。
    何かご教示あればよろしくお願いします。

  • お返事が遅れてしまい申し訳ございません。
    土日にお返事をしようとしたのですが、体調を崩してしまいまして・・・
    さて、マイクロソフト、DELLともに譲らない形になっているわけですね。
    バッテリーが届くまでは取り敢えず通常通り使用しましょう。私からは
    確認すべきことは大体お伝えしました。(細かいところはコメントでは
    伝えにくいので・・・)
    バッテリーが届き、それでうまく行けば問題解決。
    それでもだめならば、Windows10をプリインストールしておきながら
    Windows10の不具合であるというDELL側をつつきましょう。
    矛盾であり、商品として成り立っていないのですから正当な訴えでしょう。
    因みに、つい先日よりWindows10に「Threshold 2」と呼ばれる、
    今までの「SP2」に当たるような大型アップデートがありました。
    システム部分にも変更が加えられているので、試しにアップデート
    してみるという手もあります。
    http://freesoft.tvbok.com/win10/installation/th2.html
    以上ブログで詳細な方法が記載されています。
    通常は普通のWindowsUpdateで適用できますが、Windows10に
    アップデートしてから31日を経過していないPCでは
    アップデータが表示されないみたいなので、
    その場合はメディアクリエイションツールの実行で適用できます。
    取り敢えずご回答です。

  • 管理人様
    お世話になります。
    その後、DELLから同様の症状があるとのクレームが他ユーザーから上がっているとの連絡がありました。
    新バッテリーを試しましたが症状改善せず。
    数日前にDELLから対策ファームウェアをダウンロードしてインストールするようにとの指示があり、実施したところ一応今のところは不具合は発生していません。
    しばらく様子をみます。
    どうもありがとうございました。

  • こんにちは。
    情報発信感謝します。
    >VMware Player (仮想環境内の Windows 7 / Linux が起動できました)
    windows10アップデート後、上記が動作したそうですがネットへ接続できますか?
    自分はworkstation 11.1を使ってubuntu 14.04 LTSを動かしているのですが、windows10アップデート後仮想マシンからネットに接続できなくなりました。
    現在Windows Defender、セキュリティが強化された(笑)windowsファイアウォールの設定を見直し中です。

  • 自己解決しました。
    使用しているNIC(ローカルエリア接続1等)のプロパティを開いて確認、vmware bridge protocolがいなくなっていると思います。
    いないならインストール→サービス→上記を選択、これで治ります。
    お騒がせしました。

  • コメントありがとうございます。
    ちょうど検証しようとしていたところでした(笑
    私のところではWindows10(TH1)へアップグレードした際に
    一度ゲストOSからネットに繋がらなくなりましたが、
    その後に配信されたVMware Workstation Playerへと
    アップデートしたら直りました。
    現在はUbuntuやWindows7などのOSを起動できています。
    ネットも繋がります。
    vmware bridge protocolに関する記事は下記のような事例ですかね。
    http://www.teradas.net/archives/12033/
    Workstationへアップデートする際にvmware bridge protocolが入ったのか
    私のところのNICにはすでにインストールされていました。
    貴重なお話ありがとうございました。
    また何かありましたらコメントください。

  • 今頃8.1から10に切り替えました。詳しく調べてませんが、ひとつ気づいた不都合は、外字の一部が消えてしまっていることです。○囲み文字を100まで作っていたのですが、50~75ぐらいだけ消えて、ほかの記号が表示されています。それ以上の数字の○囲み文字は残っています。今まで外字割り当てに属したコードにウィンドウズが新たな記号を追加したってことでしょうか?バックアップもとっておいたのですが、上書きすると追加記号を消すことになるので、作り直すしかないってことですかね?

  • コメントありがとうございます。
    う~ん、外字に関してはあまり詳しくないので詳細は私にも分からないのですが、
    外字は文字コードに無いものを追加する作業なので、文字コード自体が変わらないかぎりは
    影響なく、Windowsとの直接的な関係はないような気がします。
    文字コードが追加されたのではなく、単に一部が初期化されてしまった
    のではないかと推測します。なので、バックアップがあるのであれば
    適用してしまっても大きな問題にはならないかと思います。
    実際に今まで外字として割り当てていた箇所に文字が入っていないかどうか
    確認してみるのが手っ取り早いかと思います。空であれば特に問題ないかと思います。
    以上、曖昧なご回答で申し訳ございませんがお返事とさせていただきます。

  • 先日Windows10にしましたらAdobeのphotoshopが起動しなくなりました。
    プリンターも使えなくなったので再インストールしたら使えるようになったのでphotoshopも再インストールしてみましたがダメでした。
    photoshop elements5.0です。
    PCには詳しくないので他に必要な情報がありましたら教えて下さい。
    よろしくお願いいたします。

  • コメントありがとうございます。
    さて、まずphotoshop elements5.0ですが、対応OSはWindows Vistaまでとなっておりますので
    そろそろ障害がでてくることは念頭に置いてください。流石に動作保証外です。
    ○Photoshop Elements Help /
    旧バージョンの対応 OS: Photoshop Elements
    https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/5127.html
    Adobe Photoshop Elements 5.0.2というアップデートがありますが
    こちらはインストールしてみたでしょうか。これがないとVistaですら対応外となるみたいなので
    インストールされてみてください。
    ○Adobe Photoshop Elements 5.0.2 アップデート

    ttps://www.adobe.com/jp/support/downloads/3569.html リンク切れ

    起動できないとなっておりますが、何かエラーメッセージは発していないでしょうか。
    もしあるのならばこのエラーメッセージから解決法を推測できます。
    あとは、互換モードでプログラムを実行する方法を試してみてはどうでしょう。
    ○Adobe Photoshop Elements 5.0が起動できない
    http://monkoharu.blog109.fc2.com/blog-entry-71.html
    これでもだめな場合は、そろそろ諦めて新しいバージョンの使用を検討してみてください。
    以上、取り合えずお返事とさせていただきます。

  • ご丁寧なご説明ありがとうございます。
    photoshop elements5.0は随分古かったんですね、日常的に使っているわけではないのでそんなに古いとは気付きませんでした。
    色々検索したら下記を試して下さいというのを見つけました。
     コントロールパネル → 言語 → 詳細設定 → 入力方式の切り替え  
     アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する に☑をしたら起動できました。
    言語設定で?と不思議ですが・・・とにかく使えるようになりました。
    でもバージョンが古いという認識をしたので、今後不備が起きたらバージョンアップします。
    大変参考になりました、ありがとうございました。

  • 管理人様に質問です。
    レノヴォのノーパソで10にUPしました。
    バッテリーの節約機能の表示が出て邪魔なのですが、消すことはできないのでしょうか?
    突然の質問ですみません。
    いろいろ探していたのですが・・・答えが見つからない・・・

  • コメントありがとうございます。
    こちらはWindows10が備える節約機能のことでしょうか。
    それてもLenovoが備えるソフトウェアのことでしょうか。
    文面からはこれがわからないので憶測となります。
    (私はLenovoのパソコン持っていないので・・・)
    Windows10標準の方ですが、下記のサイトを参考にしてみてください。
    ◯Windows 10の「バッテリー節約機能」でバックグラウンド動作を制限する
    http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1508/21/news036.html
    下の方に「バッテリー節約機能をオンにすると通知が停止する」と
    書いておりますので、これを試してみてください。
    Lenovo製のソフトウェアが発している場合は、そのソフトウェア名が
    分からないので憶測となります。下記の質問サイトで似た質問がされています。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12150186917
    要は「アップグレード前にアンインストールする必要のあるアプリケーション」が
    あるために、正常動作していない場合があるということです。
    アンインストールしたら、最新版をインストールすれば正常動作するようです。
    取り敢えず一度お返事とさせていたさきます。

  • はじめまして。
    Mouse ComputerのLB-S225X-KKというノートPCを使っています。
    基本スペックは次の通りです。
    OS : Windows 8 pro ⇒ 8.1 proにアップグレード済
    CPU : Core i7-3632QM(2.2GHz/6MB)
    メモリ : 8GB
    HDD : 500GB 5400rpm
    SSD : 32GB/MLC
    Windows 10がリリースされた直後(2015年7月)にアップデートし、3ヶ月ほど使っていましたが、11月頃に突然不具合を発症しました。
    記憶をたどって書きます。「INACCESSIBLE BOOT DEVICE」というエラーメッセージが表示され、PCが起動できませんでした。幸いWHS2011でシステムバックアップをしていたので「完全復元」を実施しました。「復元は正常に終了しました」と表示されましたが、再起動すると、やはり「Your PC ran into a problem and needs to restart.」と表示され、結局は直っていませんでした。帯電の除去を試みたり、メモリやHDDを何度か抜き差ししてみましたが、改善されず、それどころか、やがてはMouse LOGOもBIOSも表示されない状態になり、結局修理依頼となりました。
    サポートセンターの診断結果は、「マザーボードの故障」。20000円弱かかりました。修理から戻ってきたPCを、正常に使えていた時の環境に戻そうと、やはりWHSからの復元を試みましたが、再度修理に出す前と同じ状態に。サポートに出すと、至急に無償修理対応をしてくれましたが、診断結果は再び「マザーボードの故障」。
    再修理の際に、サポートセンターから宣告されました。「Windows 10にアップデートされていませんか? このPCが正式にサポートしているのはWindows 8.1までで、10へのアップデートが故障の原因である可能性もあります。以後、10にアップデート後に同じ故障が発生した場合には、修理後の保証期間であっても有償修理とさせていただきます。」と。
    ・Windows 10がマザーボードを壊すということは、あり得るのでしょうか。
    ・アップデートから3ヶ月間、何事もなく使用できていたのは何だったのでしょうか。
    ・今は、おとなしく8.1のままで使用していますが、10にアップデートするのは危険でしょうか。
    私は、このPCのスペックから考えて、十分Windows10へのアップデートはできると思っているのですが……。今も、毎日のようにMicrosoftからは「Windows10へのアップデートをお勧めしています」「このPCは互換性があります」と言ってきます。どう考えたらよいでしょうか。
    -長文失礼いたしました-

  • コメントありがとうございます。
    まず、私も知識・経験不足がありますので推測ばかりになることご了承ください。
    ●OSがマザーボードを壊すということはあるか。
    物理故障になるケースは稀ではありますが、もちろんあります。
    OSからマザーボードに接続されている各パーツに指令を送っているのですから、
    無茶な信号が送られてくればパーツが壊れます。
    やろうと思えばわざと壊すこともできますしね。
    特に最近のWindowsは電源管理、メモリ管理などが高度になってきており、
    それにともなって便利にはなってきているのですが、マザーボードや各パーツの
    対応がなされていないと十分な性能を発揮できなかったり、最悪今回の
    ような物理故障に繋がる場合もゼロではないでしょう。
    (ただ、よほど相性が悪く無いとOSの論理障害で留まることが多いです。
    物理障害になるということは、それなりの不安定になった原因があると思います。)
    以上は、OSが壊すかどうかの可能性についての話なので
    次に今回の故障の原因について推測を書いてみます。
    「INACCESSIBLE BOOT DEVICE」というエラーについてですが、これは
    「起動デバイスにアクセスできない。」という状態を示しており、NTOSカーネルが
    正しく動作できない状態になっていると表示されます。
    こいつの原因は色々あるので特定は難しいのですが、よくあるのは
    「BIOSでSATAコントローラーの方で設定が変わってしまった」
    「システムファイルの破損、損傷」「HDDなどのデバイスの故障」などです。
    私が睨んでいるのは「WHS2011でバックアップしたデータが
    すでに不具合のあるデータ」「互換性のないデータ」である疑いです。
    「WHS2011からの復旧」が非常に怪しいです。
    すでに既知の問題として、「この PC を初期状態に戻す」「作成した回復ドライブ」からの復旧などをすると
    「INACCESSIBLE BOOT DEVICE」エラーが発生する現象が知られています。
    http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows10/e1512a24-9324-4f9d-9c30-9db4e9805441

    ttp://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/%E3%81%93%E3%81%AE-pc/83a22172-013e-44c3-9fd9-63fa1ad4def7 (リンク切れ)

    データの復旧がいまいち不安定なのか、こういったエラー報告がいくつかあります。
    今回のM. S. さんはこれに近い現象なのではないかと推測します。
    最初のエラーがでたとき、3ヶ月間は取り敢えず使えていたということですが、
    時間が経って不具合が顕在化することがあります。何かがそのキッカケになったとかです。
    この時点ではもしかしたら大したエラーではなかったのかもしれません。
    先ほど書いたSATAコントローラー等のBIOSの設定を見なおしたら直ったものかもしれません。
    ただ、Windows10への復旧に関してネット上では多くのエラー報告があり、
    WHS2011からの復旧がBIOS等マザーボードに止めを刺した可能性が高いです。
    対処方法としまして、WHS2011からの復旧は諦めてもう一度Windows10へアップデートすることです。
    復旧が原因ならば、最初からやり直せば大丈夫であるという考えです。
    もう1つの方法として、システムドライブを真っさらにしてからWindows10の
    クリーンインストールを試してみる方法。一度成功したということなので、
    クリーンインストールすればライセンス認証は通ると思います。
    (Windows 8 pro のプロダクトキーが必要になるかもしれません)
    この場合、マウスコンピューターがPCに付属してインストールされていたソフトウェアは
    なくなります。欲しい場合は再度インストールすることになるのでご注意ください。
    「Windows 10」のインストールメディア作成ツールというものがマイクロソフトから出ているので、
    正しく起動できるPCを使ってインストールメディアを作ってください。
    https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
    http://solomon-review.net/windows10-1511-th2-clean-install/
    確証はありませんが、「WHS2011からの復旧」が直接の原因である可能性が高いです。
    なので、クリーンインストールするれば大丈夫だとは思うのですが・・・
    ただ、これは私の推測なるので、サポートから言われたように「10へのアップデートが
    故障の原因である可能性」もないわけではありません。再度アップデートして
    不具合がでても私にはどうすることもできませんので、ここで免責とさせていただきます。
    Windows10へのアップデートは諦めるという手ももちろんあります。
    Windows10へのアップデート通知が目障りである場合は、それを止めるツールも
    出回っているので適用してみてください。
    以上、お返事とさせていただきます。

  • 管理人様:
    迅速かつ適切なアドバイスをいただき、ありがとうございます。
    管理人さんの見立ては、私がそうじゃないかな、と感じていたことと概ね合致します。
    ・WHS2011に存在したバックアップは、既に不具合を起こしていたシステムによるものだった。
    ・なので、WHSからの修復は、再度不具合を誘発する原因となってしまった。
    と考えると、修理から帰ってきた後のマザーボード故障も納得が行きますよね。
    いつか、時間の取れる時に、WHSを使うのではなく、今の8.1proの状態からのアップデートを試みてみることにします。前回は、それで3ヶ月間正常に動いていましたから……。もちろん、それで不具合を起こす可能性がゼロではないことも承知の上でです^^;
    このMouse PCへのWindows 10のクリーンインストールは、私の知識と技術では難しいような気がするので、今回は見送ろうと思います。それは、工場出荷状態でBIOSはUSBからのBOOTを許可していないようで、クリーンインストールをしようとするとBIOSをいじらないといけないようだからです。さらに、高速起動を謳っているこのPCは、キャッシュ用にSSD 32GBを搭載していますが、その状態でWindows 10をインストールした後、どのように設定すれば最適なのかがよく分からないこともあります。
    このあたりの考え方も、またお時間の許す範囲で教えていただけると幸いです。とりあえず、8.1 及びアップデート後の10のプロダクトキーを控えておくとともに、インストールディスクだけは将来のために作成しておこうと思っています。
    とりあえず、アドバイスのお礼まで。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

  • こちらこそ曖昧なご回答で申し訳ございません。
    この機種は光学ドライブがないタイプなんですよね。となると確かにUSBからのインストールになるわけですが、
    BIOSの設定が難しいようならば確かに初期のままでいいかもしれません。
    キャッシュ用にSSDがあるというのも確かに気になりますね。何をキャッシュしているのかは
    そのパソコンを詳しく調べないとわかりませんし、Windows 10にすることで最適化できない
    可能性も確かにありそうです。よくあるのはページングファイルの移動とかですが、
    マウスコンピュータ独自で何かいろいろ制御していることもあるかもしれませんし。
    何だかんだメーカー既成品はいろいろ複雑なので、アップデートは余裕があるときに
    実行するのが一番かなと私も思います。
    参考になれば幸いです。

  • 管理人さん:
    度々丁寧にお返事いただきまして、恐縮です。
    前にUSBからWHSのデータを戻した時に、BIOSの設定を逐一カメラに収めたものがあったはず……。
    そういうものも参考にしながら、時間のある時にぼちぼちやってみます。
    どうもありがとうございました。また、何かとお世話になることもあるかと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • Windows10 CreatorsUpdate バージョン1703ビルド15063.332をクリーンインストール後、シャットダウンしても電源ランプが消えず、一度電源ボタン長押しで強制終了させないと起動出来ない、という不具合に悩まされ色々調べているうちにここにたどり着いた者です。かれこれ一週間ほど放浪中です。自分の場合は三十分程度のPC稼働ならまずシャットダウン出来ます。一時間程度の稼働であればシャットダウン出来たり出来なかったり半々で、一時間半なら運が良ければ出来る事もあったりします。二時間稼働ならもう無理です。一度もシャットダウン出来た事が無いです。ボタン長押し強制終了です。確かAnniversaryUpdateの時も同じ不具合に見舞われたと思います。色々調べている際に高速スタートアップを無効にしたら直った、という記事を多数見かけ、「そういえばこれ前にもやったな」と思い出したのですが(勿論前回も今回もダメでした)、しかしその時はいつの間にか解決されていて、今ではどれ位の期間不具合に悩まされていたのかすら記憶に無い始末。恐らく定例のWindowsUpdate適用で修正されたとしか思えないのですが、はっきりした事は分かりません。今回のCreatorsUpdate後の不具合も直近の定例WindowsUpdate適用で直るのではないかと秘かに期待しております。その時はまた報告に寄らせていただきます。因みにですが自分が使っているPCはacerのAspire E5-571A54GKです。

  • win8からwin10へ無償でバージョンアップしたら、パソコンからの印刷が出来なくなった。

  • OSのアップグレードをするとよく発生する不具合ですね。
    Windows10用のプリンターのドライバーが提供されているようでしたら公式サイトからダウンロードして適用してください。それで使えるようになります。機種名で検索すればヒットします。

通りすがりの者 へ返信する コメントをキャンセル

目次