- 2016年12月17日
年始に向けて年賀状を作ろう!一括宛名作成からデザインまで「はがきデザインキット」
日本郵政から公式で無償提供されている「はがきデザインキット」の紹介。年賀状から通常のはがきまで、デザインのテンプレートから選ぶことも、自分で書くこともできます。宛名はCSVファイルから一括登録と一括印刷も可能です。
日本郵政から公式で無償提供されている「はがきデザインキット」の紹介。年賀状から通常のはがきまで、デザインのテンプレートから選ぶことも、自分で書くこともできます。宛名はCSVファイルから一括登録と一括印刷も可能です。
Windows標準のメモ機能「付箋」の使い方のご紹介です。デスクトップ画面に付箋を貼ることができるプログラムです。シャットダウンしてもデータが残るので簡単なメモ機能として使ってみると便利です。
iTunesでは、インポートした後の音楽ファイルを別形式へ変換(エンコード)できる機能が備わっています。また、iTunes以外で取り込んだファイルでも一括して変換できます。そのやり方を紹介いたします。
デスクトップキャプチャーとして古くから人気にある「アマレコTV」の導入方法と設定方法を解説しました。最低限デスクトップキャプチャーできるまでの設定を解説しています。
複雑な数式(微積や根、極限など)をWordなどへ入力したい場合があるかと思います。長くなる式の場合、いちいち式を作っていられないので手書きで数式に変換してくれるWindows標準のソフト「数式入力パネル」を利用しましょう。
メールやブログサービスで画像を転送しようとしたとき、データ容量が大きすぎて送れないという場面に出会ったことはないでしょうか。そういった時は画像をリサイズして容量を削減してみると解決するかもしれません。
指定した時間後、または指定した時間になるとシャットダウンやスリープなどの動作をしてくれる「指定時間後にシャットダウン」というソフトのご紹介。ウインドのメッセージやCPU使用率も監視しできすぐれもの。
「HDD」「SSD」「USBフラッシュメモリ」「SDカード」などの記憶装置の「シーケンシャルリード・ライト」と「4KB/512KBブロックのランダムリード・ライト」を測定するベンチマークソフト。お手軽に測定でき人気です。
iTunesで再生方法を「DirectSound」から「WASAPI 共有モード」へ変更する方法の紹介です。Windows Vista以降のOSで設定が可能です。DirectSoundを通さないことで音質の劣化を最小限に抑えます。
数クリックでパソコンを遠隔操作できる「TeamViewer」というソフトの紹介です。簡単にリモート操作できますが、高機能でもありファイルの転送や会議通信、チャット、動画によるプレゼンも可能です。