- 2015年4月19日
Windows Media Center が勝手にスリープを解除するときの解決法
「Windows Media Center」のアップデートプログラム「mcupdate_scheduled」が原因による勝手にパソコンがスリープから復帰する現象の解決法です。タスクスケジューラーから無効化します。
「Windows Media Center」のアップデートプログラム「mcupdate_scheduled」が原因による勝手にパソコンがスリープから復帰する現象の解決法です。タスクスケジューラーから無効化します。
パソコンを長く操作している方は一度くらい遭遇したことがある「文字化け」。データの破損が原因ではなく、ちゃんとした理由があって文字化けを起こしています。その仕組と解決法について書いてみます。
Windows 10 Technical Previewの日本語版も公開されたので今更ながら仮想環境内でいじり始めました。既出のことも多いですが気づいたことをまとめてみました。
Windowsには「自動再生」という、パソコンに認識されたデバイスを指定されたプログラムで自動的に再生したり開いたりする機能が標準搭載されています。今回は、この自動再生の設定の変更、そして無効化の仕方をご紹介します。
新年あけましておめでとうございます。旧年中も非常に多くの方に訪れていただき、またブックマークやTwitterなどのSNSへのリンクも沢山いただきました。まことにありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。
複雑な数式(微積や根、極限など)をWordなどへ入力したい場合があるかと思います。長くなる式の場合、いちいち式を作っていられないので手書きで数式に変換してくれるWindows標準のソフト「数式入力パネル」を利用しましょう。
勝手にPCが起動する現象と、Amazonにアクセス出来ないという2つの問題が解決したのでご報告。ただ、「こうしたら解決したっぽい」ということだけで原因についての詳細は分からないので書いていません。ご注意ください。
パソコンで文字を打っているとまれにある「誤変換してさらに確定させてしまった」という間違い。MS-IMEには、確定までしてしまった文字をもう一度再変換させることも可能です。その方法をご紹介します。
FacebookやTwitterなどのサイトにIEでアクセスすると「このページは表示できません」と表示が出てしまう現象が発生しています。脆弱性対策のためSSL3.0経由のアクセスを遮断したことが原因です。なので繋がらなくなったこれらサービスに接続できるように設定する方法を紹介します。
標準で自動更新となっている「Windows Update」。ただ、このアップデートによって新しい不具合が発生することがまれにあります。それ事前に防ぐため、任意のタイミングでWindows Updateを実行できるよう設定を変更してみます。