- 2015年8月2日
Windows10のデュアルモニター環境でモニターごとに別々の背景を設定する方法
Windows10にしたら、壁紙を個別に設定できる「デスクトップの背景」へ行くためのボタンが無くなっていました。ただ、機能自体は残っているようなので、コマンドを使って直接設定画面を開く方法を使います。
Windows10にしたら、壁紙を個別に設定できる「デスクトップの背景」へ行くためのボタンが無くなっていました。ただ、機能自体は残っているようなので、コマンドを使って直接設定画面を開く方法を使います。
私も Windows 10 Pro へアップデートしてみました。致命的な不具合はなく、ほとんど問題なくアップデートできたかと思います。アップデートしたパソコンの環境等などを公開したいと思います。
外出先から自宅のパソコン、しかも無線LAN環境であったとしても遠隔で電源を入れる方法を書きました。NECルーターのホームIPロケーション機能を使います。出費がありますが、代わりに楽な方法です。
「Windows Media Center」のアップデートプログラム「mcupdate_scheduled」が原因による勝手にパソコンがスリープから復帰する現象の解決法です。タスクスケジューラーから無効化します。
パソコンを長く操作している方は一度くらい遭遇したことがある「文字化け」。データの破損が原因ではなく、ちゃんとした理由があって文字化けを起こしています。その仕組と解決法について書いてみます。
Windows 10 Technical Previewの日本語版も公開されたので今更ながら仮想環境内でいじり始めました。既出のことも多いですが気づいたことをまとめてみました。
Windowsには「自動再生」という、パソコンに認識されたデバイスを指定されたプログラムで自動的に再生したり開いたりする機能が標準搭載されています。今回は、この自動再生の設定の変更、そして無効化の仕方をご紹介します。
新年あけましておめでとうございます。旧年中も非常に多くの方に訪れていただき、またブックマークやTwitterなどのSNSへのリンクも沢山いただきました。まことにありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。
複雑な数式(微積や根、極限など)をWordなどへ入力したい場合があるかと思います。長くなる式の場合、いちいち式を作っていられないので手書きで数式に変換してくれるWindows標準のソフト「数式入力パネル」を利用しましょう。
勝手にPCが起動する現象と、Amazonにアクセス出来ないという2つの問題が解決したのでご報告。ただ、「こうしたら解決したっぽい」ということだけで原因についての詳細は分からないので書いていません。ご注意ください。